staff blog

  • スタッフブログ

年末大掃除!!

年末大掃除!!

皆さん、こんにちは。
ハピアスリフォームのスタッフブログにご訪問頂きありがとうございます(^^)

今年も残すところ数日ということで、ショールームも丁寧に清掃を行いました。
寒い中での作業でしたが、キレイになると気持ちもスッキリしますね!

さてさて、もう大掃除は終わったよ!という方も多いかもしれませんが、年末年始で来客のあるご家庭も多いかと思います。
今回のブログでは、お客様もよく使われるトイレのお手入れに関してご紹介させて頂きたいと思います。

中津市のリフォーム専門店のハピアスリフォーム

汚れのきほん(原因)

【水アカ】水アカは水道水の成分から。

 

【ピンクの汚れ】空気中の細菌が、手あかなどを栄養源に繁殖したもの。

 

【黒・紫・ピンクのカビ】カビが手あかなどを栄養源に繁殖したもの。

 

【光沢のくすみ】皮脂がつくことで、ぬるぬるしたり、光沢がなくなったりします。

 

【黒ずみ】衣服の繊維やトイレットペーパーのチリが他の汚れと融合してできます。

 

【緑青】配管からの銅イオンと、身体や石けんからの脂肪酸が反応して銅石けんになります。

 

と 水まわりには様々な汚れの原因があります。

では、実際にどうやってお手入れいたらよいか 次の項目から見ていきましょう!

タンク

タンク(手洗いまで)のお手入れ

 

①手洗器、手洗吐水口をトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

②タンクは正面だけではなく、側面や洗浄ハンドルも拭きましょう。

③さらに陶器のタンクで汚れが目立つ場合には、トイレ用中性洗剤を使用して落としていきます。

 

 

便フタ

便フタ(裏側まで)のお手入れ

 

①トイレ用お掃除ティッシュで表・裏の汚れをふき取ります。

×から拭きすると静電気が発生してホコリなどの汚れが付きやすくなる場合がありますので注意しましょう。

 

 

便座

便座(裏側まで)のお手入れ

便座の裏は尿や水ハネで汚れがつきやすい箇所です。

細目にお掃除していきましょう。

 

 

①トイレ用お掃除ティッシュで表・裏の汚れをふき取ります。

②裏側のゴム周りは綿棒で汚れを取り除いてから拭きします。

×乾いた布で拭くとホコリを吸い寄せて便座を傷つけてしまう場合があります。

 

 

すき間のおそうじ

便座と便フタのすき間のお手入れ

 

①綿棒ですき間のホコリを取り除きます。

②便座を上げ、トイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

◯上からだけではなく、横からすき間のお手入れをするのも効果的です。

便座とシャワートイレ本体のすき間のお手入れ(お掃除リフトアップ手動の場合)

 

①電源をoffにします。

②便フタ・便座を開きます。

③本体右側のリフトアップロックレバーを押しながら本体を持ち上げます。

④すき間をトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

⑤本体を元通りにセットします。

⑥便フタ・便座をゆっくり閉めます。

◯シャワートイレ本体の裏側の汚れも拭き取ってから便座本体に戻しましょう。

 

 

ノズル

シャワーノズルのお手入れ

①コンセントを抜き、シャワーノズルを引き出します。

②トイレ用お掃除ティッシュで汚れを拭き取ります。

◯汚れが落ちにくい場合は、シャワートイレ用お掃除クリーナーを使用しましょう。

◯ノズルシャッターがある場合には、忘れずにそちらも拭いておきましょう。

×シャワーノズルは無理に引っ張ったり曲げたりしないでください。

機種によっては自動でノズルを出す機能があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

また、シャワーノズル等は定期的なパーツ交換で衛生的に使用しましょう。

 

 

便座

フチ・フチ裏・鉢内のお手入れ

①トイレ用お掃除ティッシュで便座のフチを拭きます。

②フチの裏側は汚れが付きやすいのでトイレブラシを使ってお手入れしましょう。

③鉢内はトイレ用中性洗剤をかけてしばらく放置します。

④トイレブラシで汚れをこすり落とし、水で流します。

 

 

便座

便座外側・本体下部のお手入れ

 

①トイレ用お掃除ティッシュで上から下へ向けて全体を拭きます。

②便器本体と床との間は綿棒でこすって汚れを取りましょう。

③仕上げにトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

◯便器と床との間は、尿だれによる汚れのたまりやすい場所です。

ニオイの原因になるためしっかりとお手入れしていきましょう。

 

 

 

壁・床

壁・床のお手入れ

①壁は便器横を中心にトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

②床は掃除機等でホコリを取り除いてから、トイレ用お掃除ティッシュで拭きましょう。

◯ドア枠のすき間は空気の通り道になっているのでホコリがたまりやすいので注意しましょう。

 

 

止水栓

止水栓・給水ホースのお手入れ

 

①止水栓・給水ホースの上にたまったホコリをから拭きで取り除きます。

②仕上げにトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

◯汚れが落ちにくい場合には、トイレ用中性洗剤を使用しましょう。

 

 

手洗器

手洗器のお手入れ

 

①手洗吐水口部分とつけ根をトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

②ボウルもトイレ用お掃除ティッシュで拭きましょう。

③手洗いカウンターの汚れもトイレ用お掃除ティッシュで拭き取ります。

◯吐水口の枠やつけ根についた汚れは綿棒を使うと効果的です。

×クレンザーで磨くことは避けてください。

表面にキズが付き、光沢や表面塗装が失われます。

 

 

リモコン

リモコンのお手入れ

①綿棒でリモコンボタンのフチの汚れを落とします。

②乾いた布でリモコンの表面部分を拭き取ります。

×リモコンの表面部分は乾いた布で拭き取ってください。

水濡れすると故障の原因になります。

 

紙巻器

紙巻器のお手入れ

①紙巻器をトイレ用お掃除ティッシュで拭きます。

 

最近のお掃除らくらくトイレとは

アクアセラミック

◯アクアセラミック

水アカの固着を科学的に防ぎ、「ガンコな水アカ」も「汚物」もツルンっとどちらも落とせて、お掃除ラクラク♪

 

お掃除リフトアップ

◯お掃除リフトアップ

真上にしっかりと上がり、便器とのすき間汚れが奥までラクに拭き取れます♪

 

キレイ便座

◯キレイ便座

便器の継ぎ目がないのでサッとひと拭きでラク♪

おわりに

いかかでしたか?

ポイントを押さえながら大掃除をしてピカピカのトイレで新年をお迎えください(^^)

 

それでも長年蓄積した汚れが落ちにくい場合には、リフォームを検討してみませんか?

最新のトイレは自分でお掃除してくれるものもございます!トイレも進化してますね!!

 

リフォームをご検討の方は、ぜひお見積無料のハピアスリフォームまで♪

 

 

今年も残すところあとわずかとなりました。

ハピアスリフォームでは、誠に勝手ながら下記期間をお休みとさせていただきます。

 

ショールーム休業日

●2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)

 

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

それでは皆さま、よいお年をお迎えくださいませ(^^)♪

来年度もどうぞハピアスリフォームを宜しくお願い致します。

 

 

中津市でリフォームならハピアスリフォームにお任せください!

 

お問い合わせはこちら

 

※参考:リクシルホームページ